オンラインショップはこちらから

No.149 歯周病予防と虫歯予防と乳酸菌☆

アートハートニュースメルマガ版 ┃   石川県金沢市
━━━━━━━━━━━━━━━━┛☆ アート薬局 ★☆★
2017年6月号(No.149)  https://artph-shop100.sakura.ne.jp/new-wp/

■■■ もくじ ━━A_R_T___P_H_A_R_M_A_C_Y━━━━━━━
■■
■   1 口臭や歯周病の原因は口腔内の悪玉菌
■   2 歯周病予防と虫歯予防と乳酸菌
■   3 《連載:酵素料理》『梅干しジャコご飯』
■■
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは♪
アート薬局の《薬剤師☆智》です。(*^_^*)

━━・:*☆…━━━━━━━少しだけ自己紹介━━━

☆アトピッ子の子育て経験のある薬剤師が、
あなたのお肌や健康のお悩みにアドバイスを!
☆得意科目(?)は、無添加、無農薬、自然食品、無添加化粧品など!
☆虫歯治療の跡は多々ありますが歯周病は今のところ大丈夫!(^_^)v

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつもアート薬局HPやネットショップををご利用いただき、
本当にありがとうございます。

おしらせが1件あります。

アート薬局のHPをより安全にご利用いただくため、
セキュリティ対策の強化として、先月、
常時SSL化(httpsアドレス)に対応しました!

すべてのホームページのアドレスの最初が、
http:// → https:// (“s”が付いてます。)に変わるとともに、
アドレス表示欄の左端に緑の鍵マークが表示されています。

(なお、従来通りのアドレス(httpアドレス)でアクセスしても、
リダイレクト(自動転送)によりhttpsになりますが、
お気に入りにご登録いただいている場合は、
ブックマークし直していただくと幸いです。)

昨今、大きなメーカーや官公庁のサイトなどがサイバー攻撃で改ざんされ、
中身が書き換えられたり、その情報を抜き取られたりするケースが急増しています。

その為、個人情報に関係するページだけでなく、
サイトのすべてのページをSSL化することが推奨されています。

今後はいろんなサイトをご覧になるときに、
ちょっと気をつけて、緑の鍵マークが付いているかどうか、
見てみてくださいね。
(意外と大きなサイトでも付いていなかったりしますヨ。)

SSL化については、こちらのサイトの説明がわかりやすかったです。
『常時SSLについて ー シマンテック社』
https://www.symantec.com/ja/jp/page.jsp?id=always-on-ssl

それから、6月といえば、アート薬局では『梅酵素☆』のシーズンです。(*^_^*)

スーパーや市場で売られている青梅をキレイに洗って水気を取り、
お気に入りプレミアム酵素飲料につけ込むと、とっても美味しい
梅ジュースが出来上がります♪

これなら、酵素飲料の味や匂いが苦手な人でもまったくわからないし、
子供たちにビタミン泥棒になる砂糖のたくさん入ったジュースじゃなく、
栄養たっぷりの酵素飲料を、喜んで飲んでもらえますヨ。(^_^)v

興味のある方はどうぞ、お問合せ下さいね。(^_-)-☆

ではでは、本題のはじまりはじまり~~

■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■  1 口臭や歯周病の原因は口腔内の悪玉菌
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

6月4日は虫歯予防デー ・・・ ということで、
虫歯や歯周病予防月間が始まるようです。

いつも、腸内菌叢(ちょうないきんそう)の話で、
善玉菌・悪玉菌・日和見菌のお話しをしますが、
お口の中にも、細菌類はいっぱ~~い、います!

考えたら、お口から肛門まで、消化器の管って、
ずっとつながってますもんね。

いずれも外界とつながっているわけですから、
それなりのガードシステムが必要なわけです。

そして、そのガードシステムの大きな鍵を握っているのは、
細菌たちかもしれません。(@_@)

さて、今回の注目は口腔内であるわけですが、
虫歯菌の代表格はミュータンス菌。

ミュータンス菌は砂糖を分解して、ネバネバ物質をつくり、
歯垢の原因プラーク(=バイオフィルムとも言う)を作ります。

そしてその歯垢の中のミュータンス菌はさらに、
食品中の糖分を取り込んで酸をつくり出し、
歯を溶かしてして虫歯を作ります。

また、その歯垢(プラーク)は歯周病の原因にもなります。

細菌性プラークはその名の通り、細菌の塊でもあり、
1mg中に1億を超える細菌が棲みついています。

そして、その細菌の産生する毒素によって歯肉に炎症が起き、
それがひどくなると、歯周ポケットといって、歯と歯茎の間に隙間ができ、
さらにそこに細菌が繁殖して炎症が進行し、いわゆる歯周病の状態になってしまいます。

重症化すると歯茎の歯周組織が破壊され、その結果歯を支えきれなくなって、
抜け落ちたり抜歯せざるをえなくなったり、歯を失う大きな原因になってしまいます。

高齢になってから自分の歯が少ないと、やはり上手にかめなかったりして、
小食や栄養不足になり、その結果、体力や免疫力の低下につながります。

また、そのプラークに溜まった細菌類は口の中だけでなく、
血流にのって全身に運ばれると、いろんな疾患を引き起こすこともわかってきています。

糖尿病や脳卒中・心疾患・心筋梗塞・細菌性心内膜炎・肺炎など、
また若いお母さんだと、早産や低体重児出産との関連も報告されています。

さらには脳にも影響して、認知症の進行を早める傾向もあるとか。
お口の健康は口腔内だけでなく、全身の健康のためにも大切なんですね。

なお、歯周病のわかりやすい図解が日本歯科医師会のサイトに
載っていましたので、参考になさってください。
https://www.jda.or.jp/park/trouble/

■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■   2 歯周病予防と虫歯予防と乳酸菌
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

お口の中のトラブルと言えば、口臭が気になるとか、
朝起きたときに口の中がネバネバするというお悩みをよくお聞きします。

日中は、食べたり飲んだりしゃべったり、口をよく動かしますから、
その分唾液の分泌も増え、ある程度お口の中が洗い流されます。

でも、寝ている間は唾液の分泌が減りますから、
口腔内の悪玉菌が劇的に増加します。

そうすると、口臭も増えますし、お口の中もネバネバ
してきますよね。

でもそこで、悪玉菌が悪いからと、殺菌剤の入った歯みがき剤や、
マウスウォッシュなどを使うと、口内の悪玉菌だけでなく、
善玉菌もダメージを受けて、口内の細菌層のバランスが悪化します。

(ちょうど抗生物質の使いすぎで、腸内菌叢の善玉菌がダメージを受け、
腸内フローラが悪化するのと、同じことですね。)

殺菌効果の高いマウスウォッシュや歯磨き粉を使って、
かえって口臭が悪化した、というお話しも聞いたりします。

なのでこの頃は、殺菌剤で口腔内を殺菌するより、
善玉菌の乳酸菌などを利用して悪玉菌の増加を抑え、
虫歯や歯周病、口臭を防ぎましょうという考え方が出てきています。

しばらく前のテレビでも『ヨーグルト歯みがき』というのが取り上げられていました。

それは普通に歯みがきをした最後の仕上げに、無糖のヨーグルトを歯ブラシにつけ、
軽く磨いてその後ゆすいでください、というものでした。

確かにそのテレビでは歯みがき前にいた歯周病菌が劇的に減っていたようです。
(磨いた効果とヨーグルト中の乳酸菌の相乗効果でしょうか。)

ただ、そのやり方は歯科医の中でも首をかしげる先生もおられるようです。

ヨーグルトって酸っぱいものなので、その『酸』が歯のエナメル質を溶かし、
虫歯を促進するかも!? というご意見でした。

なので、ヨーグルトではなくて、乳酸菌の粉状のものを歯みがきの仕上げに使ったり、
寝る前の口中に摂取したりするの方が、いいみたいですね。(^_-)-☆

*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*

『マウスケア ベルムア』 乳酸菌マウスケアサプリ
https://artph-shop.com/?pid=118645242

BRM乳酸球菌EF-2001 7500億個相当の乳酸球菌
パントテン酸カルシウム&ビフィズス菌の増殖を促すオリゴ糖も含有

☆おやすみ前の新習慣
お口の中のネバネバ・ニオイの気になる方に

さらに飲み込むことで腸の中でも乳酸菌たちが活躍してくれるので、
2度うれしい!!  ですね。(^_-)-☆

*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*

◆┓お肌と健康のご相談は下記へどうぞ!
┗╋…━…━…━…━…━…━…━…━
電話   076-233-2406 アート薬局
メール  art-ph@art-kanazawa.com

■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■  《連載:酵素料理》『梅干しジャコご飯』
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

健康になれるおすすめプレミアム酵素飲料を使ったお料理レシピを
《薬剤師☆智》がいろいろご紹介していきます。

=-=[ 梅干しジャコご飯 ]-=-=-=-=-=-=-=

【材料】・米 3合 ・梅干し大きめ 3個 ・ちりめんじゃこ 大さじ3~6
・ふげん 大さじ2

【作り方】
1 お米は洗って水を合わせ、ふげんを入れて20分以上置く
2 梅干しとちりめんじゃこを加え、普通に炊飯する
3 炊きあがったら梅干しの種をとって崩し、全体に混ぜ合わせる

☆梅雨になると食中毒の心配なシーズンです
梅干しを加えることで、その予防とともにお腹の調子も良くします
また、ちりめんじゃこでカルシウムも補給できますが、
酸っぱい梅干しを合わせることで吸収率もUP!
子供さんにもぜひ、おすすめしたいメニューです。(*^_^*)

【注】梅干しは『梅・しそ・天然塩』だけで作った本物を使ってくださいネ!

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

→*←*→*←**→*←**→*←**→*←**→*

他にも疑問やお問い合わせがありましたら、
《薬剤師☆智》までご質問をくださいね。

漢方薬生薬認定薬剤師
NR・サプリメントアドバイザー
健康食品管理士です。(^.^)

メール : art-ph@art-kanazawa.com
お電話 : 076-233-2406

→*←*→*←**→*←**→*←**→*←**→*

お待ちしてま~~す!

《★アートハートニュース☆メルマガ版》
過去のメルマガはこちらからどうぞ!
https://artph-shop100.sakura.ne.jp/new-wp/news

《ニキビ肌・乾燥肌、アトピー肌のお悩みに薬剤師がアドバイス!》
お客様の声やいろいろな出来事など。
https://artph-shop100.sakura.ne.jp/new-wp/advice

☆いずれのブログにも検索窓ができました。
気になる言葉があったら、検索してみてくださいね。
該当するブログが出てきます。(*^_^*)

◆◇━━━A_R_T___P_H_A_R_M_A_C_Y━━━◇◆

【発行者】アート薬局 管理薬剤師 中村智子

アート薬局HP https://artph-shop100.sakura.ne.jp/new-wp/
E-mail:art-ph@art-kanazawa.com
〒920-0035 石川県金沢市中橋町11-12
TEL:076-233-2406 FAX:076-233-2434

☆アート薬局ショッピングカートはこちらから!☆
https://artph-shop.com/

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆

今月のキーワードは、“歯周病と乳酸菌”です。