オンラインショップはこちらから

No.156 風邪の正しい治し方♪(^_^)v

アートハートニュースメルマガ版     ┃   石川県金沢市
━━━━━━━━━━━━━━━━┛☆ アート薬局 ★☆★
2018年1月号(No.156)  https://artph-shop100.sakura.ne.jp/new-wp/

■■■ もくじ ━━A_R_T___P_H_A_R_M_A_C_Y━━━━━━━
■■
■   1 なんだか風邪みたい、どうしよう?
■   2 では、風邪の正しい治し方は?
■   3 《連載:酵素料理》『風邪気味?砂糖不使用の卵酒』
■■
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは♪
アート薬局の《薬剤師☆智》です。(*^_^*)

━━・:*☆…━━━━━━━少しだけ自己紹介━━━

☆アトピッ子の子育て経験のある薬剤師が、
あなたのお肌や健康のお悩みにアドバイスを!
☆得意科目(?)は、無添加、無農薬、自然食品、無添加化粧品など!
☆早めに漢方薬などで対処するので医者いらず!(*^_^*)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

明けましておめでとうございます。

昨年も多くのお客様に実店舗やネットショップをご利用いただき、
本当にありがとうございました。

本年も変わらずご愛顧いただきますようお願い申し上げます。

2018年=平成もすでに30年となり、今年は戌年です!

で、私こと《薬剤師☆智》の十二支は『イヌ』なので、
昔風の数え年で言うと、還暦を迎えたこととなりました~。(^^;)

それを記念して?
この年末年始は家族で沖縄に行かせていただきました。(*^_^*)
沖縄は北陸と違って、お天気も良くてあったか~~くて♪

さらに、ホテルではつい食事を食べ過ぎちゃって・・・。
お正月明けには酵素断食しなくっちゃ~~。(>_<)

年末年始はどうしても、お節料理などご馳走が続きますから、
皆さんもちゃんと、体重と胃腸のコンディションをリセットしましょ!

信頼できるおすすめのプレミアム酵素飲料で、
まったくつらくないプチ酵素断食☆おすすめですよ~~。(^_^)v

プチ断食の詳しいやり方などのパンフもあります!
ご希望の方は、ひとことメールしてくださいネ。

ではでは、本題のはじまりはじまり~~

■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■  1 なんだか風邪みたい、どうしよう?
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

風邪はとってもありふれた病気です。

風邪の原因となるウイルスは200種類あまりあるといわれ、
特に、気温が低く、空気が乾燥していると増殖しやすいため、
冬の方がかかりやすい傾向にあります。

もちろん、夏風邪の原因となる高温多湿を好むウイルスもありますが、
やはり数が多いのは上記のタイプですね。

で、皆さん『風邪かな?』と思ったら、どうされていますか?
まずは、『総合感冒薬 いわゆる 風邪薬』を飲む!でしょうか?

さて、総合感冒薬の中には何が入っているか、ご存知ですか?

主に下記の成分が入っています。

1.解熱鎮痛剤 字のごとく、熱をさげて痛みを取る成分が入っています。

2.咳止め 咳が続くとつらいので、それを止めます。

3.抗ヒスタミン剤 主に鼻水やくしゃみを止めます

まず、1番目の解熱鎮痛剤ですが、
風邪の時に熱が出るのはどうしてか?ご存知ですか。

実は、風邪のウイルスは熱に弱いものが多いので、
人間の身体は、ウイルスとの戦いを有利にするために、
わざと熱を上げて反応しているのです。

だから、解熱鎮痛剤で無理やり熱を下げると、
かえって風邪の治りを遅くしているというデータも出てきています。

また、咳や鼻水は身体の中のウイルスを追い出すための反応でもあります。
だから、これらも無理に止めてしまうのも、やはり逆効果となったりします。

本当は風邪を引いたかなと思ったら、
水分摂取だけこまめにして、まずは身体を休めるのが1番!

身体が免疫力を総動員して、ウイルスをやっつられるように、
体力を温存して、集中させてあげることが1番です。

でも、小さい子供さんならそれも可能ですが、
大人にはいろいろ大人の事情がありますネ。(^^;)

どうしても今日は仕事を休めないとか、
やっておかなければならないことがあるとか・・・。

そういう時に、発熱でフラフラしていては困るので、
総合感冒薬の中の解熱鎮痛剤で一時的に熱を下げましょう、
頭痛がひどければつらいので、痛みをを抑えてあげましょう、
というのも仕方がない場面もあるかと思います。

でも、それは結局、風邪を治すのを遅くしていることでもあるので、
最低限必要なことを済ませたら、
身体を休めてあげることを最優先にしてくださいね。

もちろん、風邪を引いたら、スグ!病院に行かれる方もおられます。

風邪のときにお医者さんに行く意味はなんでしょう?

風邪は、医学的には急性上気道炎 という名前になるとおり、
風邪のウィルスが上気道 つまり鼻腔や気管支で増殖して、
炎症を起こしている状態です。

で、本来はウィルスが原因なので、インフルエンザは別として、
普通の風邪なら、そのウイルスを殺すお薬はお医者さんも持っていません。

診察の結果、他の病気ではなく、普通の風邪ですねということになれば、
実はお医者様も本来、できることはありません。

本当は、『風邪ですので、お家で温かくして寝て、
自分の免疫力で治してくださいネ』と言われるのが、
1番良心的なお医者様です。

ただ、巷ではお薬が出ないと診察してもらったことにならないと
考えられる方も少なくないので、とりあえずは、
上記の総合感冒薬と同じ成分(ちょっと作用は強めだったりする)の
解熱鎮痛剤・咳止め・抗ヒスタミン剤を組み合わせて出されます。

風邪は抗菌剤(抗生物質)をもらって飲まないと治らない!
と思っておられる方もおられます。

確かに、以前はウイルスで荒らされてしまった気管支や鼻腔に、
今度は細菌が取り付いて、悪化しないように、
最初から予防的に! 抗菌剤が出されることがごく普通でした。

でも近頃は、本当なら不要かもしれない抗菌剤を多用することで、
耐性菌が増えてきているのが世界的にも問題になってきたので、
以前よりはかなり控えられるようになってきました。

そのあたりの詳細は、ちょうど昨年のメルマガ1月号に書きましたので、
読んでみてくださいね。

No.144 『抗生物質・抗菌剤の使い過ぎに要注意です!』
https://artph-shop100.sakura.ne.jp/new-wp/news/2017/01/no-144.html

■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■  2 では、風邪の正しい治し方は?
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

では、風邪を最短で治す正しい方法はなんでしょう?

まず、おかしいなと思ったら、自分の免疫力を上げてあげること!
その方法は、体力を温存するため、身体を休めること。

残業などはもってのほか!?です。
なるべく、早く帰って寝る!!

それから、風邪の引き始めに寒気がするのは、
身体が体温を上げようとしている、正しい反応です。

だから、体温を上げてあげるのを補助してあげることも大切です。
着るものを一枚増やして、それから貼るカイロなども効果的。

腰回りや首の後ろあたりにカイロを貼ってあげるのもいいですね。

漢方的には風邪(漢方的には“ふうじゃ”と読みます)は、
後背(こうはい)から体内に侵入してくると考えられているので、
首や肩周辺の血流を良くしてくれる解表舒筋(ウチダの葛根湯)を、
温かくして飲むのは、とっても効果的です!(*^_^*)

それから、食欲がない場合は無理してご飯は食べなくても大丈夫。
普通の体力がある方なら、1~2食抜いたからといって心配は要りません。

だいたい、食欲がないということは、これも、
今は食事はしなくていいという身体からの合図とも考えられます。

動物は体調を崩したら、じっとうずくまって食べません。

食事を食べてそれを消化して吸収するということは、
結構、体力や体内酵素を使うことなので、
病気を治すことに集中させるために、
わざと食べないという面があるんですね。

そして、その時に便利なのが、おすすめのプレミアム酵素飲料♪

プレミアム酵素飲料をお湯割にして飲めば、
これは完全に消化済みの栄養なので、水分補給もしながら、
体力を消耗せずに栄養分も補給できて、一石二鳥です!!

なんなら、生姜をつけた生姜酵素や、
なければ、生姜のしぼり汁を加えたりすると、
身体を温める効果もUPされてさらにいいですね。(^_^)v

それから、合間に緑茶でうがいもおすすめです。

緑茶にはカテキンが含まれるので、ウィルスをやっつける効果あり!とのこと。
うがいをしながら、後半は飲んでしまうのもOKです。

うがいの仕方ですが、最初はまず口に含んで、くちゅくちゅとして、
ぺっとはき出します、それを2~3回してまず、口の中を洗浄し、
その次に、今度はお茶を口にふくんだら顔を上に向けて、
ガラガラとうがいをします。
できれば、左右に動かすと喉の脇も洗えていいそうですよ。

ちなみに、殺菌剤の入ったうがい薬もありますが、
殺菌剤はウイルスなど悪い菌だけでなく、
常在菌など良い菌にもダメージを与えてしまうので、
私はあまりおすすめしていません。

それなら、水だけでうがいでも充分かなと私は思っています。(^^;)

とにかく、風邪は早めの対処が、ひどくさせないための1番の特効薬です!

『なんだかおかしいな、風邪引いたかな?』と感じたら、
すぐに! 上記の対処をするれば、せいぜい半日から1日程度でも、
風邪は治ってしまいますよ。(^_^)v

*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*

今回お話しさせていァだったのは、あくまでも
風邪の引き始めの対処法です。

身体の疲れ具合やウィルスの勢力の強さによっては、
初期で対処できず、こじらせてしまう場合ももちろんあります。

2~3日経ってもよくならず、症状がひどくなってくる場合は、
お医者様で脱水などの対処も必要になってますし、
二次感染による炎症がひどくなった場合は、
抗菌剤(抗生物質)などの使用が必要な場合も出てきます。

そのあたりは、注意して対処なさってくださいネ。(*^_^*)

*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*

◆┓お肌と健康のご相談は下記へどうぞ!
┗╋…━…━…━…━…━…━…━…━
電話   076-233-2406 アート薬局
メール  art-ph@art-kanazawa.com

■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■  《連載:酵素料理》『風邪気味?砂糖不使用の卵酒』
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

健康になれるおすすめプレミアム酵素飲料を使ったお料理レシピを
《薬剤師☆智》がいろいろご紹介していきます。

=-=[ 風邪気味?砂糖不使用の卵酒 ]-=-=-=-=-=-=-=

【材料】・卵 1個 ・プレミアム酵素飲料 大さじ1
・日本酒 180ml

【作り方】
1 卵をマグカップか大きめの湯飲みに割り入れ、そこに
プレミアム酵素飲料もいれて、よく混ぜる
2 小なべで日本酒を温め、それをかき混ぜながら上記に入れる
(アルコールに弱い方は、日本酒の半量を水にしたり、
加熱時間を長くして、アルコールをある程度飛ばしてしまってもいいですね
3 温かいうちに召し上がれ♪

☆溶いた卵液を漉して作る方法もあるようですが、
面倒なのともったいないので、小さめの泡立て器でよく混ぜながら注げば、
ちゃんと美味しくできました!
しっかり沸騰させてアルコールを飛ばせば、
アルコールが苦手な方でも飲んでいただけるかと思います。(*^_^*)

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

→*←*→*←**→*←**→*←**→*←**→*

他にも疑問やお問い合わせがありましたら、
《薬剤師☆智》までご質問をくださいね。

漢方薬生薬認定薬剤師
NR・サプリメントアドバイザー
健康食品管理士です。(^.^)

メール : art-ph@art-kanazawa.com
お電話 : 076-233-2406

→*←*→*←**→*←**→*←**→*←**→*

お待ちしてま~~す!

《★アートハートニュース☆メルマガ版》
過去のメルマガはこちらからどうぞ!
https://artph-shop100.sakura.ne.jp/new-wp/news

《ニキビ肌・乾燥肌、アトピー肌のお悩みに薬剤師がアドバイス!》
お客様の声やいろいろな出来事など。
https://artph-shop100.sakura.ne.jp/new-wp/advice

☆いずれのブログにも検索窓ができました。
気になる言葉があったら、検索してみてくださいね。
該当するブログが出てきます。(*^_^*)

◆◇━━━A_R_T___P_H_A_R_M_A_C_Y━━━◇◆

【発行者】アート薬局 管理薬剤師 中村智子

アート薬局HP https://artph-shop100.sakura.ne.jp/new-wp/
E-mail:art-ph@art-kanazawa.com
〒920-0035 石川県金沢市中橋町11-12
TEL:076-233-2406 FAX:076-233-2434

☆アート薬局ショッピングカートはこちらから!☆
https://artph-shop.com/

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆

今月のキーワードは、“風邪の治し方!”です。