オンラインショップはこちらから

No.166 食品添加物はちょっとでも少ないほうがいい☆

アートハートニュースメルマガ版 ┃  石川県金沢市
━━━━━━━━━━━━━━━━┛☆ アート薬局 ★☆★
2018年11月号(No.166) https://artph-shop100.sakura.ne.jp/new-wp/

■■■ もくじ ━━A_R_T___P_H_A_R_M_A_C_Y━━━━━━━
■■
■   1 娘さんに食べさせたくなかったミートボール☆
■   2 食品添加物はちょっとでも少ないほうがいい☆
■   3 《連載:酵素料理》『さつまいものミルク煮』
■■
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは♪
アート薬局の《薬剤師☆智》です。(*^_^*)

━━・:*☆…━━━━━━━少しだけ自己紹介━━━

☆アトピッ子の子育て経験のある薬剤師が、
あなたのお肌や健康のお悩みにアドバイスを!
☆得意科目(?)は、無添加、無農薬、自然食品、無添加化粧品など!
☆コンビニでは買うものがないので滅多に入らないなあ。(^.^)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ベビーマグちゃんを使い始めて半年あまり ☆ 近頃知った情報です。

ずっとベビーマグちゃんを使っていると、中のマグネシウムの粒の表面に、
酸化した被膜がついてくるらしい・・・。

そこで、1ヵ月に1~2回ぐらい、クエン酸水に浸けると、
酸化した皮膜がとれて、ベビーマグちゃんの威力が回復するそうです!(*^^*)

なので、やってみました!

洗面器半分くらいのぬるま湯にクエン酸大さじ2を溶かし、
そこにベビーマグちゃん3個を入れて30秒ほど待って、
モミモミっとしたら、うっすらと水が白濁。

これでベビーマグちゃんの威力☆回復~~!!(^.^)v

実はタオルを洗ったときに、夏頃からなんだか臭いが少し残るようになり、
原因がわからなかったのですが、これでスッキリなくなりました!(*^^*)

お肌の弱い方にも、環境に洗剤で負荷をかけたくない方にも、
洗剤代を節約したい方にも、すすぎの回数を減らしたい方にもおすすめです♪

『ベビーマグちゃん』と『ランドリーマグちゃん』はこちら!
https://artph-shop.com/?pid=129792856
https://artph-shop.com/?pid=130071038

詳しいメルマガ4月号は、こちら!
『『ベビーマグちゃん』知ってますか?洗剤がいらなくなります♪(*^^*) 』
https://artph-shop100.sakura.ne.jp/new-wp/news/2018/03/no-159.html

ではでは、本題のはじまりはじまり~~

■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 1 娘さんに食べさせたくなかったミートボール☆
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

10月に安部司さんの講演を聞く機会がありました。
あの『食品の裏側』を書かれた、添加物のエキスパートと言われる方です。

大学の化学科を出られ、その後総合商社の食品課に勤務され、
加工食品の開発に関わることで、食品添加物を熟知。

安部さんは純品の添加物ならほぼすべて、
食品に混じりこんでいるものでも100種類ほどの添加物を、
舌で見分けることができるそうです。(@-@;)

そして、いろんなメーカーからの依頼により、食品添加物を駆使して、
いろんな加工食品を開発してこられました。

その一つが、牛のクズ肉に廃鶏のミンチ肉と大豆蛋白で増量し、
それだけでは美味しくないので、20~30種類の食品添加物を加えて、
形を作り、いかにもミートボールらしい味にする・・・。

普通なら、ミンチ肉に玉ねぎや卵・片栗粉・調味料を加えて作りますが、
上記のミートボールは『もはや添加物のかたまりと言ってもいい』
得体の知れない食べ物になっていたと表現されています。

そして、メチャ安くてオイシイと、とってもよく売れたそうです☆

そしてある日、ご自分の娘さんの3歳の誕生日だからと早くウチに帰ってみると、
誕生日パーティーの食卓にそのミートボールが・・・。

思わず、その皿を取り上げました! 『自分の娘には食べさせたくない!!』
一晩悩まれた後、次の日に会社に辞表を出されたそうです。

講演会では、目の前でいろんな食品添加物を使って、
瞬時に加工食品を作っていく実演をされました。

1.無果汁のジュース

ぶどう糖果糖液糖(すべて遺伝子組換えのとうもろこしで作られる)と水に、
着色料と香料を加えるだけで出来上がりました。

着色料と香料を変えれば、レモン風味・オレンジ風味・コーラ風味が簡単に。
もちろん、果汁は一滴も入っていません。
(ちなみに含まれる糖質の量は砂糖50~60g相当になる。)

2.だしの素いろいろ

基本のだしの素を黄金トリオで作ります。
食塩・化学調味料・タンパク加水分解物(タンパク塩酸分解物とも言える)

ここに、それぞれの香料を加えれば、かつお風味だし、
チキンコンソメ風、鶏ガラスープ風、中華風だしが瞬時に出来上がります。
(ちなみに、カップラーメンには約10g相当の塩分が入っているそうです。)

他にも、植物性油脂と水と乳化剤に、ココア風味の香料を加え、
着色料のミックスで茶色にしたら、チョコクリームもどきの出来上がり~~。

これら、実際出来上がったものが会場に回され、私も味見してみましたが、
黙って出されたら、きっと騙される、本物らし~い味になっていました。(>_<)

《おまけ》コーヒーフレッシュの作り方

まず、水と植物性油脂(パーム油など)を用意します。
そこに乳化剤を加えると、白く牛乳のようになります。(でも、牛乳は入っていません。)
そして、増粘多糖類でとろみをつけ、カラメル色素で色を整え、
香料でクリームの香りをつけ、常温でも腐らないように、
PH調整剤を加えて容器に充填したら、出来上がり。

お値段☆激安で、何ヶ月も腐らない。(本当の乳製品なら要冷蔵のはず。)

なお、ポーションの容器は小さいので、
一つ一つに原材料表示はしなくていいことになっていま~す。(@-@;)

■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■  2 食品添加物はちょっとでも少ないほうがいい☆
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

では、どうしてこんなに、添加物が使われるのか? → それが売れるから~!!
(チコちゃん風に~)

《安い》  増量・置き換え・フェイク(もどき)食品で価格が下げられる。

《簡単》  調理しなくても出来上がっている物がスグ買える。(しかもお安く。)

《便利》  コンビニ行ったらいつでもすぐに手に入る。(保存料たっぷり・・・。)

《きれい》 着色料などで見栄えがきれいにしてある。

《オイシイ》濃厚な味に慣らされてオイシイと感じるように変えられている・・・。

特に最後の『オイシイ』が問題で、添加物で作られた濃い味に慣れてしまうと、
本物の味を物足りなく感じてしまう・・・。
本当の美味しさがわからなくなってしまう・・・。(特に子供の味覚が心配。。。)

でも、そんなこと言っていたら、今の世の中何も食べられないじゃない!

確かに、添加物を絶対取りたくない!と固執すれば、
山奥で自給自足の生活でもするしかなくなります。

でも、添加物は単味での安全性は一応調べられていても、それが重なった時に、
なにか不都合が出ないのか、そこまでは調べられてはいません。

また、昨日まで許可されていた添加物が、今日には認可が取り消しになるということも、
めずらしくはないそうです。それまでに食べてしまっていた人たちはドウナルノ?

→メーカーも国も誰も責任はとってくれないそうです。(>_<)
(この頃、ガンになる方、増えてませんかね・・・。
これだけが原因ではないとは思いますが。)

なので、まったく何も気にしないで食品を選ぶより、少しでも気にして、
原材料表示を見ながら買い物をするほうが、
少しでも添加物の量を減らせるのではないでしょうか。

安部先生は『手首の運動をしましょう』と提案されています。
商品を手にとったら、手首を裏返して、裏の表示を読みましょうという意味です。

私も12年前にメルマガに書いています。
No.18『お買い物はいつも”裏を見て!!”』
https://artph-shop100.sakura.ne.jp/new-wp/news/2006/06/no18.html

裏の表示を見て、もちろん、なるべく訳のわからない名前のものが、
原材料に書いていないもの、イヤ、少ないものを選んでいったほうがいいと思います。

まずは、わからなくても『裏を見てみること!!』

見ていると徐々に、わからなくてもそれなりに判断できるようになると思います。

最後に、安部先生は最近「ひふみの原則」を提唱されています。

========

安心安全なものは何か?
ネットや書物から情報を得て、覚えようとするやり方は挫折します。

添加物は今や4千5百品目は優に超えていますし、
こむずかしいカタカナですしね。だ・か・ら。。。

ひ=「非伝統的なものは食べない」
ふ=「不自然な物は食べない」
み=「未経験なものは食べない」

もっとシンプルに言ってしまえば、
『裏書きを見て台所にないものは不自然なもの』ということです☆

========

~~~~~~~~~

でもでも、今の世の中、やっぱり添加物は気をつけていても、
ある程度、入ってきてしまいます。

だから、『身体から出すことも大切!』デトックスですね。

普段から、食物繊維豊富なリナマックスを!
https://artph-shop.com/?pid=14536219

そして、時々は信頼できるプレミアム酵素飲料を使って、
酵素断食し、身体の大掃除をするといいですね。(^_-)-☆

~~~~~~~~~

◆┓お肌と健康のご相談は下記へどうぞ!
┗╋…━…━…━…━…━…━…━…━
電話   076-233-2406 アート薬局
メール  art-ph@art-kanazawa.com

■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■  《連載:酵素料理》『さつまいものミルク煮』
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

健康になれるおすすめプレミアム酵素飲料を使ったお料理レシピを
《薬剤師☆智》がいろいろご紹介していきます。

=-=[ さつまいものミルク煮 ]-=-=-=-=-=-=-=

【材料】・さつまいも 大きいものなら1本 小ぶりなら2本
・牛乳または豆乳 200ml
☆プレミアム酵素飲料 大さじ2~3

【作り方】
1 さつまいもは1センチの厚さで半月切りにし、軽く水にさらす
2 フライパンにすべての材料を加え、中火にかける
3 煮立ってきたら薄い膜ができるので弱火にし、、
その膜が落とし蓋代わりになります
4 水分がなくなってきたら出来上がり☆

☆簡単に煮るだけなのに、適度な甘みで美味しく、
クリーム煮をわざわざ作ったように出来上がります。
残ったら、それを潰して型に入れて焼けば、スイートポテトに早変わり~♪

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

→*←*→*←**→*←**→*←**→*←**→*

他にも疑問やお問い合わせがありましたら、
《薬剤師☆智》までご質問をくださいね。

漢方薬生薬認定薬剤師
NR・サプリメントアドバイザー
健康食品管理士です。(^.^)

メール : art-ph@art-kanazawa.com
お電話 : 076-233-2406

→*←*→*←**→*←**→*←**→*←**→*

お待ちしてま~~す!

《★アートハートニュース☆メルマガ版》
過去のメルマガはこちらからどうぞ!
https://artph-shop100.sakura.ne.jp/new-wp/news

《ニキビ肌・乾燥肌、アトピー肌のお悩みに薬剤師がアドバイス!》
お客様の声やいろいろな出来事など。
https://artph-shop100.sakura.ne.jp/new-wp/advice

☆いずれのブログにも検索窓ができました。
気になる言葉があったら、検索してみてくださいね。
該当するブログが出てきます。(*^_^*)

◆◇━━━A_R_T___P_H_A_R_M_A_C_Y━━━◇◆

【発行者】アート薬局 管理薬剤師 中村智子

アート薬局HP https://artph-shop100.sakura.ne.jp/new-wp/
E-mail:art-ph@art-kanazawa.com
〒920-0035 石川県金沢市中橋町11-12
TEL:076-233-2406 FAX:076-233-2434

☆アート薬局ショッピングカートはこちらから!☆
https://artph-shop.com/

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆

今月のキーワードは、“食品添加物あれこれ☆”です。