オンラインショップはこちらから

No,66 “出す!”ことの大切さって!?

アートハートニュースメルマガ版 ┃   石川県金沢市
━━━━━━━━━━━━━━━━┛☆ アート薬局 ★☆★
2010年7月号(No,66) https://artph-shop100.sakura.ne.jp/new-wp/

■■■ もくじ ━━A_R_T___P_H_A_R_M_A_C_Y━━━━━━
■■
■   1 “出す!”ことの大切さって!?
■   2 入れないことも大事な場合が…。
■   3 《連載》たけべさんちのアトピー体験談 第16回
■■
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは♪
アート薬局の《薬剤師☆智》です (*^_^*)

━━・:*☆…━━━━━━━少しだけ自己紹介━━━

☆アトピッ子の子育て経験のある薬剤師が、
あなたのお肌や健康のお悩みにアドバイスを!
☆得意科目(?)は、無添加、無農薬、自然食品、無添加化粧品など!
☆先日私がやった3日間断食は、まさに“出すこと!”に集中!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

梅雨の晴れ間の日差しは、すっかり“夏ッ!”になってます。(>_<)

今からの子供さんたちの肌トラブルの3大巨匠は、
“あせも”“とびひ”それに“水イボ”ですね。

あせもは、やっぱり汗をこまめに落とすことが、一番!
特に、小さな子供さんは寝ているあいだの汗の量がすごいので、
起きぬけにサッとシャワーをしてあげることはとっても効果的!

とびひは、あせもが引き金になって、
そこから細菌感染することで悪化しやすいので、
その両者の予防にお勧めなのが、
こちらの入浴剤です♪
http://artph-shop.com/?pid=18910847

木酢液とヒバエキスののダブル抗菌作用で、
強~~い味方です!

また、原料の木材は石川県産を使用している
“石川ブランド認定製品”ですので、
外国産の木材等は使われてなくて、安心あんしん♪
http://www.isico.or.jp/ib/list22.html

それにしても、『天木森(てんこもり)』って、
おもしろ~いネーミング。
どなたが考ええられたんでしょうねえ。(*^。^*)

それから、3つ目の“水イボ”
これは、ウイルス性のものですので、抗生物質も効かず、
取っても痛いだけでなかなか減らないので、厄介なんですが、
アート薬局には、痛くない対処法がありますので、
お困りの方は、どうぞ直接、お問い合わせくださいませ~。

◆┓お問い合わせは下記へどうぞ!
┗╋…━…━…━…━…━…━…━…━
電話 076-233-2406 アート薬局
メール art-ph@art-kanazawa.com

では、本題のはじまりはじまり~~ (^o^)丿

■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■  1 “出す!”ことの大切さって!?
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

突然ですが、今の世の中、
入れることより出すことの方が先決ってご存知ですか?

漢字をみると、その順番がよく分かります。

例えば、『出入り口』 出る方が先ですね。

満員電車が駅に着くと、まず、降りるが先に出てくれないと、
ホームで待っていた人は、乗れません。

人間の体も同じです。

例えば、『呼吸』 先に吐き出してから、次に吸います。

森林浴で深呼吸する時、まず思い切り空気を吐き出してから、
胸一杯、いい空気を吸いますよね。

まず、不要なものを体から排出することが一番!

その次に、体に良いものを取り入れると効果的です。

体の中から、不要なものがでない状態の、典型的なものが、『便秘!』

これが朝、スッキリ出てくれると、とっても爽やか~~ですよね。

逆に、食べ過ぎつまり、入れすぎた後の状態は、
胃もたれするし、苦しいし、
ひいては、体全体もだるくなってきて、眠くなる…、最悪です。(>_<)

ちなみに、私が4月にやった3日間のプチ断食は、
“入れる”ことをお休みしし、“出す”ことに集中することで、
体の中を一度お掃除して、いろんな機能をリセットするというのが
メインの目的でした。(*^_^*)

■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■  2  入れないことも大事な場合が…。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2番目の大きな『出す』手段は、おしっこですね。

これがでなくなったら、もう大変です!
尿閉というのは、命にかかわる状態、
これを助けるには、腎臓透析が必要となってしまいます。

3番目の『出す』手段は、汗です。

汗をかくことで、上がりすぎた体温を水分とともに発散し、
それにより、体温を一定に保ちます。
また、皮脂腺からは体内にたまっている重金属を
排泄という重要な作用もあります。

それなのに、冷房が発達した現在は
汗をかきにくい体質を作り出しているといいます。

汗を出す汗腺の数は2~3歳までの生育環境で決まるといわれますが、
冷房の中ばかりで汗をかかずに育った子供は汗腺が発達せず、
その結果、発汗量が少なくて暑さに弱い体質になってしまいます。

また、大人でも1日中冷房の効いた事務所で働き、
就寝時も暑いからと冷房をかけて寝ていると、
“もう少ししたら汗をかくぞ”という状態が作れません。

その結果、本当に暑くなった時に汗を出して体温調節をするという機能が働かず、
夏バテや熱中症になりやすい体質になってしまいます。

小さな子供さんには、あまり冷房を多用せず、
汗をかくことを、身体に覚えさせてあげること。

また、大人の場合でも、最低でも週に1回ぐらいは、
汗がぽたぽた落ちるくらいの運動をして、
身体に汗を出させることが大切だそうですよ。(*^^)v

○≠≠≠ おまけ ≠≠≠○

また、大きな意味で、入れることより減らすことが
現代では栄養学的にも大切になってきていると思います。

戦後のもののなかった時代の栄養学は、
何をどれだけ取る必要がああるか、
つまり、加算していく栄養学でした。

ほしくても、物が手に入らなかった時代はそれでよかったかもしれません。

でも、今はものが溢れ、飽食の時代です。

そうすると、いかに体に入れすぎないようにするか、
また、添加物や農薬など、
体に害となるものを避けていくか、
またイヤだけど入ってきてしまった分を、
どうやって排出していくか、

出すことがさらに大事になっている現代だと思います。

━< 編集後記 >━…━…━…━…━…━…━

最近、『朝ら―』なるものが密かに流行りつつあるとか。

夜飲みにいったおじさんたちが、
『締めのラーメンがうまいんだ』とか言って
夜中に1時や2時に高カロリーのとんこつラーメンを食べて帰り、
そのまま、すぐ寝る・・・・。

これって最悪です。
もちろん肥満のおおきな原因にもなるし、
さらに次の日の朝は、消化しきれなかった胃の内容物で、
何も食べれず、そうすると朝から元気もまったく出ない・・。

だから、この夜中のラーメンをやめておいて、
次の日の朝に、軽めのラーメンを食べるのって、
ずっと進歩的ですよね!

━…━…━…━…━…━…━< ♪♪♪ >━…━

■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 3《連載》たけべさんちのアトピー体験談 第16回
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

アート薬局の薬剤師スタッフたけべさんちには、
現在、中学校1年生と小学校6年生のお兄ちゃんたちが二人、
それから、ちょっと離れてまだ4歳の弟君と3人のわんぱく坊やたち。
それぞれ、アレルギーの素質はあるのですが、
その中でも一番アトピーの強かった次男S君の経験談です。

≪次男S君 2才ごろ≫

体調を見ながら、少しずつ色々試して食べていくうちに、
大豆製品は油を除いては、
食べても全く反応しなくなりました(≧∇≦)

卵、牛乳製品は以前食べた時には強い反応を示したことがあるので、
少しずつから始めて、ハンバーグのつなぎに卵を入れたり、
シチューに少量の牛乳を混ぜたりと、体調を見ながら試していくうちに、
段々と加熱してあるものなら食べても大丈夫になりました(^O^)

しかし時々風邪をひいて体調が優れない時は、
特別反応するものを食べてなくても全身に湿疹が出たり、
腹痛がずっと続いたりしました(T_T)

でも根気よくスピルリナ製剤(リナマックスなど)や
整腸作用のある酵素製剤などを飲み続ける事で、
肌の調子が悪くなっても一時的となり、
以前よりも肌の回復も早く、
悪化しにくくなりました。(o^∀^o)

来月へ続く・・・( ^^) _旦~~

ルミンAその他のご注文はぜひ!アート薬局へどうぞ!
■◇※━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━※◇■
◇∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞◇
※ メール・お電話にてのご注文は下記までどうぞ!!☆  ※
※        art-ph@art-kanazawa.com          ※
※   アート薬局TEL 076-233-2406     ※
◇∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞◇
■◇※━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━※◇■

他にも疑問やお問い合わせがありましたら、
《薬剤師☆智》までご質問をくださいね。
art-ph@art-kanazawa.com

お待ちしてま~~す!

《★アートハートニュース☆メルマガ版》ブログ版
過去のメルマガはこちらからどうぞ!
http://art-kanazawa.com/news/

《ニキビ肌・乾燥肌、アトピー肌のお悩みに薬剤師がアドバイス!》ブログ版
お客様の声やいろいろな出来事など。
http://art-kanazawa.com/advice/

☆いずれのブログにも検索窓ができました。
気になる言葉があったら、検索してみてくださいね。
該当するブログが出てきます。(*^_^*)

◆◇━━━A_R_T___P_H_A_R_M_A_C_Y━━━◇◆

【発行者】アート薬局 管理薬剤師 中村智子

アート薬局HPhttps://artph-shop100.sakura.ne.jp/new-wp/
E-mail:art-ph@art-kanazawa.com
〒920-0035 石川県金沢市中橋町11-12
TEL:076-233-2406 FAX:076-233-2434

携帯からのご注文もできます。
☆アート薬局モバイル店はこちらから!☆
https://artph-shop100.sakura.ne.jp/new-wp/m/

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆

今月のキーワードは、ズバリ“出すこと!”です。