オンラインショップはこちらから

No,40 パンデミックって、なんでミック?

アートハートニュースメルマガ版 ┃   石川県金沢市
━━━━━━━━━━━━━━┛☆ アート薬局 ★☆★
2008年5月号 (No,40)  https://artph-shop100.sakura.ne.jp/new-wp/

■■■ も く じ ━━━A_R_T___P_H_A_R_M_A_C_Y━━
■■
■   1 パンデミックって、なんでミック?
■   2 家族のためにはどういう備えを!?
■   3 《連載》中村家のアレルギー体験談 第24回
■■
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは♪
アート薬局の《薬剤師☆智》です (*^_^*)

━━・:*☆…━━━━━━━少しだけ自己紹介━━━

☆アトピッ子の子育て経験のある薬剤師が、
あなたのお肌や健康のお悩みにアドバイスを!
☆得意科目(?)は、無添加、無農薬、自然食品、無添加化粧品など!
☆私も今から備蓄品目を要チェックです!(>_<)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

お天気のいいゴールデンウィーク前半です。(*^_^*)

スギ花粉症に連動しやすい、ヒノキの花粉もそろそろ終息・・・。
と思ったら、今年は何でも早めなようで、
いつもなら、GW明けから出てくるイネ科の草の花粉症患者さんが、
今年は今週はじめから反応しかけているようです。

みんながひどそーな3月4月の時期は知らん顔しながら、
5月になると、鼻や目が・・・、お肌が・・・。。
という方は、イネ科の花粉が苦手品目。

という方は、またまたこれで、対処してくださいね。(^_-)-☆
うまく乗り切っていただければ、
梅雨前には、開放されることでしょう!

スギ・ヒノキ・イネ科の花粉とすべてに反応しちゃう
マメ(?)な方も梅雨前まで注意が必要です。

イネ科の花粉症にももちろんおすすめ!

《花粉症何とかしたいセット》

http://artph-shop.com/?mode=cate&cbid=548666&csid=0

https://artph-shop100.sakura.ne.jp/new-wp/ruminA.htm

《使っていただいた方の感想はこちらにも》
https://artph-shop100.sakura.ne.jp/new-wp/advice/cat9/

(春はず~っとおんなじ話題ですかい!?(^_^;))

では、本題のはじまりはじまり~~ (^o^)丿

■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■  1 パンデミックって、なんでミック?
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

さて、ここからはちょっと深刻・・・。(>_<)

27日付けの朝日新聞、家庭欄を読んでいたら・・・

「新型インフルエンザ 家庭で備え」
== もし大流行のときは・・・ ==

という記事が、目に飛び込んできました。

なんとなく、”鳥インフルエンザ”が変化して、
ヒトに感染する状態になったとき、
誰もがその新型インフルエンザに抗体を持っていないため、
ごく短期間で大流行する恐れがある・・・

という知識はあったのですが、
では、そうなったときに、世の中がどういう状態になるのか、
自分たちがどういう風に行動して、
どういう対処をしていけばいいのか・・・
という風な情報に、今まで聞くことがありませんでした。

その記事によると、
「地震や台風は数日間をしのげば、なんとか支援が来る。
でも、人々に免疫のない新型インフルエンザの場合は、
もっと長期にわたって外出も困難になる可能性があるから、
流行の波がおさまるまで家にこもるための食料品など、
約2か月分ぐらいの備蓄が必要になる。」

というのです。なんと最低2か月分!!

また、「感染の危険性から病院に行けなくなり、
家族に感染者が出た場合、家庭看護をすることになる」とも!

そういう、”大流行”の状態になることを、
“パンデミック”というそうですが、
その時、自分たちは一体どうすればいいのか、
ある程度、予備知識を持っておくことが必要なようです。

国立感染症研究所 感染症情報センター
「インフルエンザ・パンデミックQ&A」
http://idsc.nih.go.jp/disease/influenza/pandemic/QAindex.html

〈注〉
「パンデミック(Pandemic)」という言葉のもともとの意味は、
地理的に広い範囲の世界的流行および、
非常に多くの数の感染者や患者を発生する流行を意味するもの。
インフルエンザ・パンデミックは、
「新型インフルエンザウイルスがヒトの世界で広範かつ急速に、
ヒトからヒトへと感染して広がり、世界的に大流行している状態」を言います。
実際には、WHOフェーズの6をもって、パンデミックということになります。

■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■  2 家族のためにどういう備えを!?
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

では、実際には、家族のためにどういう備えをして、
もしそうなった時には、どう行動すればいいのか??

そのあたりは、厚生労働省の
新型インフルエンザ対策関連情報のほうが役に立ちそうです。

http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/index.html

このページの中に”個人でできる対策”という部分があり、
その中にも、”個人での備蓄物品の例”という部分があります。

http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/02.html


http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/11.html#example

【家庭での備蓄品のチェックリスト】(朝日新聞家庭欄の記事を参考に)

《食料品(2か月分がめど)》
□主食の米、乾麺類(そば、ソーメン、うどん等)切り餅
コーンフレーク・シリアル類、乾パン
□塩、砂糖、しょうゆなど各種調味料
□インスタントラーメン、レトルト食品、
フリーズドライ食品(カレー、おかゆ、みそ汁など)
□缶詰
□チョコレート、缶ドロップ
□ジャム、栄養補助食品
□ミネラルウォーター、ペットボトルや缶入りの飲料
□スポーツドリンクなどの粉末飲料

《日用品・医薬品》
□常備薬(胃腸薬、持病の処方せん薬など)
□解熱剤(アセトアミノフェン系のもの)
〈注〉解熱剤の成分によっては、ライ症候群や
インフルエンザ脳症を助長する可能性があります。
購入時に医師・薬剤師に確認してください。
□マスク
□ゴム手袋(破れにくいもの)
□包帯、ガーゼ
□うがい薬
□水枕・氷枕(頭や腋下の冷却用)、保冷剤、解熱シート
□消毒用アルコール
□洗剤、漂白剤(次亜塩素酸:消毒効果がある)
□カセットコンロ・ガスボンベ
□懐中電灯、乾電池
□携帯電話充電キット
□トイレットペーパー、ティッシュペーパー、ウェットティッシュ
□ビニール袋(汚染されたごみの密封に利用)

《その他》
□現金
□粉ミルク
□ペットフード
□コンタクトレンズ用品など

(朝日新聞の27日付けの記事には、
家庭での備蓄品のチェックリストも載っていましたので、
購読しておられない方の為、書き出してみました。)

なお、上記の中の”解熱剤”についてですが、
アスピリンやボルタレン、ポンタール等は、
インフルエンザ脳症やライ症候群との関連が疑われているので、
使わない方が無難です。
目安としては、薬屋さんで売っている解熱剤や風邪薬の中では、
幼児から服用量が書いてあるものは、
まず、解熱剤の成分ががアセトアミノフェンなので、大丈夫です。
15歳以上の服用量しか書いていない解熱剤や風邪薬は、
それ以外の解熱剤の成分となりますので、
インフルエンザの場合、使わないでください。

なお、今回下記の書籍も参考にさせていただきました。
値段も高くない本なので、1冊お手元にあると、
いざというときにはとても参考になるかと思います。

“H5N1型ウイルス襲来―新型インフルエンザから家族を守れ!”
岡田 晴恵著  (角川SSC新書 12)  ¥720+税

《編集後記》
新型インフルエンザのワクチン(つまり、パンデミックワクチン)は、
新しいウイルスが発見されてから培養が始まるので、
出回るのは少なくとも半年かかり、感染爆発のスピードには追いつかない。
それで、100%効くというの保証はないけれど、今のところ感染すると、
頼るのはとりあえず”タミフル”ということになります。

でも、そのタミフルは香辛料の八角(中華料理に使われるやつ)が原料で、
その中からシキミ酸という成分を抽出し、
いくつもの工程を経てタミフルに仕上げているそうですが、
ただ、その八角は植物なのでその収穫には限りがあります。

そのタミフルを東大薬学部の柴崎教授の研究室では、
石油化合物などありふれた材料から大量に生産できる
化学合成の工程のメドが立ってきたそうです。

そうすれば、お値段的にも10分の1程度になり、
供給量もグンとUPできる見通しとのこと。
今回の中では、少しだけ明るいニュースでした。(^_^;)

◆┓お肌と健康のご相談は下記へどうぞ!
┗╋…━…━…━…━…━…━…━…━
電話 076-233-2406 アート薬局
メール art-ph@art-kanazawa.com

■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■  3、中村家のアレルギー体験談 第24回
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ウチには大学生になった長男と高校生になった次男がいます。
二人とも、生後3週間で顏に湿疹が出てきて、
生後3ヶ月には身体に湿疹が出てきました。
その二人の息子のアトピー事情を少しずつお話してみたいと思います。

☆長男5才 次男2才の保育園生活。
それまでは母親がおウチにいるお母さんだったので、
長男は今まで夕方4時のお迎えだったけど、
薬局を始めて時間が長くなり、おそ番のクラスに残ることに。

今まではお友達と遅くまで遊べる”おそ番”のクラスが
とてもとてもうらやましかったので、大喜び。
居残りできるようになって、少しおやつも出るし、
友達とも遅くまで遊べるのを楽しんでいた長男。

でも、まだ2才の次男は最初からおそ番のクラス。
4時を過ぎると、普通のお友達はお迎えが来るのに、
遅番の子供たちはまだ、お母さんが来ない・・・。

すべて1部屋に集められるので、お兄ちゃんとも一緒になって、
少し心強いのですが、いつも朝のお別れの挨拶は
“ママ、今日は早くお迎えに来てね。”
(今、考えれるとかわいいもんでした。(^.^))

来月へ続く・・・( ^^) _旦~~

ルミンAその他のご注文はぜひ!アート薬局へどうぞ!
■◇※━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━※◇■
◇∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞◇
※ メール・お電話にてのご注文は下記までどうぞ!!☆  ※
※        art-ph@art-kanazawa.com

※   アート薬局TEL 076-233-2406   ※
◇∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞◇
■◇※━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━※◇■

他にも疑問やお問い合わせがありましたら、
《薬剤師☆智》までご質問をくださいね。
art-ph@art-kanazawa.com

お待ちしてま~~す!

《★アートハートニュース☆メルマガ版》ブログ版
過去のメルマガはこちらからどうぞ!
http://art-kanazawa.com/news/

《ニキビ肌・乾燥肌、アトピー肌のお悩みに薬剤師がアドバイス!》ブログ版
お客様の声やいろいろな出来事など。
http://art-kanazawa.com/advice/

☆いずれのブログにも検索窓ができました。
気になる言葉があったら、検索してみてくださいね。
該当するブログが出てきます。(*^_^*)

◆◇━━━A_R_T___P_H_A_R_M_A_C_Y━━━◇◆

【発行者】アート薬局  管理薬剤師 中村智子

アート薬局HP https://artph-shop100.sakura.ne.jp/new-wp/
E-mail:art-ph@art-kanazawa.com
〒920-0035 石川県金沢市中橋町11-12
TEL:076-233-2406 FAX:076-233-2434

携帯からのご注文もできます。
☆アート薬局モバイル店はこちらから!☆
https://artph-shop100.sakura.ne.jp/new-wp/m/

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆